今回はゴルフの90切りのマネージメントについての記事です。
この記事を読んで90切りを達成するための参考にして下さい。
90切りのマネージメントを意識した練習を積み上げれば安定した80台のスキルが身につきます。
この記事はゴルフのティーチングプロなやレッスン書にある内容ではありません。
アマチュア目線のリアルなマネージメント思考になります。
私は、このマネージメント思考を徹底して安定した80台を実現しています。
ゴルフで90切りする為のマネージメント3つの思考
私の考える、ゴルフのラウンドにおいて90切りを達成するために必要な思考は以下の3つです。
これを徹底してラウンド中に実践すれば、確実に90切りを達成する事ができます。
1 明確な目標をもつ
2 オールボギーを目指す
3 確率にこだわる
それではそれぞれに説明していきます。
ゴルフで90切りするには明確な目標をもつ
それではまず皆さんに質問します。
ゴルフのラウンドをする時に明確な目標を立てていますか?
ここで言う目標とは「今日は100を切ろう!!」
「ドライバーで250ヤード飛ばすぞ!!」のような目標ではありません。
90切りのマネージメントに繋がる目標です。
ゴルフではよくマネージメントという言葉を使いますがマネージメントとは?
とあります。
ラウンドをする時には、自分のスコアを90切りできるように管理する為の目標を設定する必要があります。
具体的には
「ティーショットはコース内に必ず残し次に打てる場所を狙う」
「3パットをしない場所にグリーンオンする」
「ミスショットを続けない、ミスショットのあとは無理せず次に打てる場所にだす」
などです。
この3つの目標だけでも90切りのスコアをだす為の方向性が明確になります。
この目標設定は、90切りを目指すゴルファーであればプレースタイルもある程度できていると思います。
そのスタイルを生かした目標設定をしましょう。
そして、その目標をクリアする為だけに集中して下さい。
ゴルフで90切りするにはオールボギーを目指す
目標を達成するには、長期目標と短期目標を設定する事が効率が良いと言われています。
その日の目標スコアを89に設定し各ホールごとのスコア目標をボギーに設定しスコアメイクします。
例えば
パープレーでスコア72です。
オールボギープレーで90になります。
皆さんの実力であればその日に、パーを2〜3は取れていると思います。
これで90切り達成です。
ここで大事な事はパーを取りに行くのではなくダブルボギーを打たないことです。
この思考を徹底して実践してみて下さい。
ゴルフで90切りするには確率にこだわる
ゴルフはミスをするスポーツと言われています。
トッププロでも1ラウンドに自分が思うナイスショットは出ないこともあると言われています。
アマチュアであればミスは当たり前です。
自分の実力を認めスーパーショットやミラクルショットばかりをイメージしてはスコアは作れません。
90切りのスコアメイクに繋がる、自分の実力に応じた番手のクラブを握り確実なスコアメイクをします。
ただし、これは守りのゴルフをするのではありません。
例えば、ライが良くて自分の得意な距離が残っているとします。
こんな時に確率を考えてもスコアメイクにプラスになるのであれば積極的に狙って行くことも大事です。
要は守る時と攻める時を確率を意識してマネージメントしていきましょう。
まとめ
ゴルフは長期戦です。
それだけに集中するにも限界があります。
沢山のミッションを一回のラウンドに持ち込んでも良い結果が出ません。
何度も言いますが90切りを達成する上で必要な3つの思考だけを徹底してみてください。
皆さんも必ず90切りが達成できます。
ゴルフスイング練習器具のエリートグリップ・ワンスピードの実際の使用感や選び方を解説します。 エリートグリップ・ワンスピードには重さや長さを変えた様々な種類がゴルファーのニーズに合わせてシリーズ展開されて[…]