ゴルフ80台前半を出す為のマネージメント【アンプレアブル編】 

  • 2020年8月2日
  • 2020年8月9日
  • golf

 

今回は私自身が今ゴルフで悩んでいる事を記事にします。

 

 

同じ悩みを持つゴルファーと共有できたらと思います。

 

 

私のゴルフに対する悩みは『90切りはできるが、80台前半のスコアが出せない』事です。

 

 

どのくらい出せてないかと言うと、ベスト86を更新してからもう2年半ほどです。

 

 

なので、今の状況を打開するためにも80台前半のスコアを出せるマネージメントを考察する事にします。

 

 

あくまでも、この記事は80台前半マネージメントを確立するプロセスですので結論ではありません。

 

 

興味のある方のみ読んでみて下さい。

 

クリックして応援お願いします

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村

【検証】ゴルフスコア80台前半を出すためのマネージメント

【検証】ゴルフ80台前半を出す為のマネージメント【アンプレアブル編】 

私のゴルフ事情は以下のとおりです。

ゴルフ歴5年
ゴルフを始めて1年以内に100切り達成
その後、半年で90切り達成ベスト86

アベレージ89

*悪くても92〜3の感じです。

 

私は、自分の考える90切りのマネージメントを確実に徹底すれば90切りは実行できています。

 

 

私の考える90切りのマネージメントは

1 明確な目標をもつ
2 オールボギーを目指す
3 確率にこだわる

です。

 

この思考を徹底してラウンドすれば確実に90切りは確実に達成できています。

 

 

詳しい内容は以下のリンクで解説しています。

関連記事

今回はゴルフの90切りのマネージメントについての記事です。  この記事を読んで90切りを達成するための参考にして下さい。  90切りのマネー[…]

golf

 

 

 

 

 

そしてこの『明確な目標を持つ』を以下の様に考えています。

 

 

簡単に説明すると90切りのマネージメントに繋がる目標です。

 

 

ゴルフではよくマネージメントという言葉を使いますが、マネージメントとは、英単語をそのまま訳せば「管理」や「経営」という意味を持ちます。

 

 

ラウンドをする時には、自分のスコアを90切りできるように管理する為の目標を設定することが大切と思っています。

 

 

例えば

「ティーショットはコース内に必ず残し次に打てる場所を狙う」

「ミスショットを続けない、ミスショットのあとは無理せず次に打てる場所にだす」

などです。

 

 

この目標だけでも90切りのスコアをだす為の方向性が明確になってきます。

 

 

どちらかというと、保守的な目標設定で手堅く90切りを狙う感じですね。

 

 

なので、大きくスコアを崩す事はありませんから80台は確実に出ます。

 

 

ただ、これでは80台前半のスコアが出せないんですよね。

 

 

 

【検証】ゴルフ80台前半マネージメント『新たな目標設定』

 

私は現状、打開するため、新たな試みとして以下の目標設定をしラウンドで実践てみました。

 

その目標は『ティーショットがフェアーウェイにある時はパーを取りに行く』です。

 

 

結果は、以下の通りです。

【検証】ゴルフスコア80台前半を出すためのマネージメント 

 

90切りすらできていません。

 

 

思考としては、90切りのマネージメントをベースにこの思考を追加しただけなんですけどね。

 

 

1打目がフェアウエイにある時はパーを取りに行く。

 

 

いわゆる、攻めた結果ですね。

 

 

ただこれが上手くいくこともあるでしょうし・・・

 

 

これは2打目以降の問題なのでアイアンの切れなどの調子もよるのかなと。

 

【検証】ゴルフ80台前半マネージメント 『ラウンドの反省』

 

ダブルボギー以上の大叩きのホールが2ホールあります。

 

今回、このホールの反省をしてみる事にします。

4番ホール

PAR4  364ヤード

長めの左ドッグレッグのミドルホールの全体的に打ち上げになっています。

 

今回はトリプルボギーです。

 

 

このホールは2打目の距離を大きく勘違いしました。

 

 

結果、大きな番手で打ってしまいグリーンオーバーオーバーしてOBとなってます。

 

 

初歩的すぎるミスですね。

 

 

ただ、ティーショットのドライバーのあたりは良くフェアーウェイをキープ。

 

 

なので、ここの日の目標『ティーショットがフェアーウェイにある時はパーを取りに行く』を実行。

 

 

そして、この日はピンが奥に切ってあってパーを取りに行くためにピンをデッドで狙った結果がこうなったと言う見方もできます。

 

 

基本、私のゴルフは手前、手前でマネージメントをするので、パーを取りに行くつもりがなければ被害が少なかったかもしれません。

 

 

そして、ここは日頃は難しいホールなので、ボギーで良しとしているホールです。

 

 

ゴルフは攻めた結果のリスクも大きいのは経験済みのつもりなんですが・・・

 

 

【検証】ゴルフ80台前半マネージメント 『アンプレアブル』

 

 

あと、もう一つの大叩きのホールは以下のとおりです。

6番ホール

PAR4  320ヤード

全体的に傾斜のきつい打ち上げになっています。

 

このホールで9打打っています。

 

 

1打目 ドライバー 右にスライスOBラインギリギリでセーフ

 

 

2打目 木が邪魔してスイングする事が出来ず、座った体制で5番アイアンを使い出すだけで、コースに戻しグリーンを狙うにはバンカーに入れる事が精一杯。

 

 

3打目 バンカーからグリーンを狙う。グリーン周りのバンカーにIN。

 

 

4打目 バンカーの顎に突き刺さった絶対出ないのわかって、とにかくフルスイング。

 

 

5打目 同じくバンカーから打って大きくグリーンオーバー(トップ気味)

 

 

6打目 左下がりのきついグーリーン周りからアプローチ、グリーンに載せるだけ。

 

 

からのメンタルやられて3パットの9打です・・・

 

 

もうボロボロですね〜苦笑

 

 

このホールはマジで反省しかありません。

 

 

そして、これを振り返ったときに1つ気がついたのですがアンプレアブルをうまく使えばどうだっただろうかと言うとこです。

 

 

※アンプレアブルの詳しい解説は動画を貼り付けています。『音声なし』

 

 

2打目で無理せずアンプレアブルを宣言して3打目でしっかり次の狙えるフェアウェイに戻して4オン。

 

 

距離は短いので9番位で残りを打ったとして、上手くいけば1ピンにつけボギー、悪くても2パットでダブルボギーという考え方が出来ますね。

 

 

パーが取れなくなるとしてもトリプルボギーにはならない思考と言う意味では確実に使える武器だと思いました。

 

 

この動画は、私の大好きな選手のジョーダンスピースが2017年の全英オープンで優勝争いをしたときに、アンプレアブルを宣言してトラブルを脱出した有名なホールです。

 

 

英語訳ですが、アンプレを理解すれば雰囲気でこれがどんなに凄いことか理解いただけると思います。

 

 

このシチュエーションでこれだけ時間を自分に使うメンタルも凄いですね。

 

 

【検証】ゴルフ80台前半マネージメント 『次回の取り組み』

 

今回のラウンドとこれまでのスコアを振り返ると、私のゴルフスタイルでは、攻める思考よりも保守的な思考の方がスコアが安定する印象があります。

 

 

なので、次回のマネージメントの思考は以下のとおりにラウンドしてみます。

 

オールボギーを目指す(心の余裕)→パーが取れる

 

ダブルボギーを打たない→リスク管理を徹底する

 

 

これは同じ事なのですが、メンタルコントロールの思考ですね。

 

 

当分の間はダブルボギーをうたないマネージメントを徹底してみる事にします。

 

 

そして、トラブル回避のために必要な時は『アンプレアブル』を宣言する。

 

 

要は、ゴルフのルールを武器にするわけですね。

 

 

なので、この思考を追加し検証していきながら80台前半のマネージメントを構築を目指す事にします。

 

 

そして、これを構築できればシングルプレーヤーにまた近く事ができると思っています・・・

 

 

 

まとめ

【検証】ゴルフ80台前半を出す為のマネージメント【アンプレアブル編】 

私はこれまでも自分なりのマネージメントを考えてきて110切り、100切り、90切りを達成してきています。

 

 

そして、改めてこの記事を書きながらラウンドの振り返りの大切さを改めて感じました。

 

 

振り返らないとアンプレの思考はありませんでしたから・・・

 

 

ゴルフ脳を鍛えることは本当に大事です。

 

 

皆さんも、練習と並行し自分のラウンドを振り返ることで、次の課題を明確にして改善することをおすすめします。

 

 

桑田泉のクォーター理論 実践編 90切りゴルフの準備とコース戦略 コンプリートセット 【CGKI02SDF】

 

 

クリックして応援お願いします

↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村

 

関連記事

おすすめのゴルフスクールを知りたいゴルファー向けの記事です。  ゴルフ業界ではゴルフスクールの需要が高まって言います。  最近では、全国展開している大手[…]

 

関連記事

 ゴルフの基本を学ぶことは大切ですね。  独学で学ぶゴルファーも多くいますが、近年では、ゴルフレッスンを全国展開しているゴルフスタジオも多く本当に需要が増えています。&n[…]

rizap
【検証】ゴルフ80台前半を出す為のマネージメント【アンプレアブル編】 
最新情報をチェックしよう!