【100切り達成】失敗しないゴルフの上達方法はこの1択です【体験談】

  • 2020年6月15日
  • 2023年1月7日
  • golf

ゴルフを始めて少しでも早く上達したいと思うのはゴルファーであれば当然の思いですよね。

 

ゴルフに興味を持ってこれから始めようと考えている人でも同じであると思います。

 

今回はこのようなゴルファーに向けて記事です。

 

結論、ゴルフを上達するには、当たり前のことですが練習しかありません。

 

ただ、この練習が本当に厄介なのです。

 

自分でちゃんと理解してプログラムを立て

 

理論立てて計画的に練習できれば良いのですが

 

これが本当に難しいのです。

 

ゴルフは再現性が高くなれば高くなるほど腕が上がって行きます。

 

なので

 

一週間に一回7時間練習するよりも

 

毎日1時間一週間コツコツと練習をした方が、再現性が上がる分、必ず上達します。

 

ただ、これは正しいゴルフの知識で練習していることが大前提になります。

 

なので、この計画通りにゴルフの練習をしているつもりでも間違った方法で練習をしていれば負のループに陥ることになり、いくら練習を頑張っても上達しないのです。

 

ゴルフ人口のうち7割がスコア100切りを達成することが出来ないと言われていますが

 

おそらく、その方達も練習はしていると思うので上達に結びついていないのは結果、間違った練習をしているのだと思います。

 

 

失敗しないゴルフの上達方法はこの1択です:体験談

golf

これから私の体験をお話しします。

 

私は、ゴルフを初めて6ヶ月ほど独学とゴルフ練習場の隣の打席にいる

 

ちょっとゴルフの上手い教え好きのゴルファーに教わっていました!笑

 

教えてもらった時はナイスショットも出るし

 

上達したつもりで次に練習に行くと何故か、感覚が違うのです!

 

このような経験は皆さんにもありませんか!?

 

要は、基本が身についてないからなんですね・・・

 

なので、これだと1回1回ゴルフの練習に行くたびに感覚が全く違うし

 

少し練習の期間が開けば全く0の状態からまたスタートみたいな感じになってしまいます。

 

あと、ゴルフの練習場には本当に教え魔が多いです!笑

 

基本、上手くお付き合いすることをオススメします。

 

そのころの私のスコアは平均で110位だったと思います。

 

私の目標は1年以内にスコア100切りを達成

 

2年目には90切り達成目標にしていたのでこれじゃあまずいと思い

 

3ヶ月だけと期間を決めてレッスンを受けました。

 

結果、1年以内に100を切り、その後、半年で90切りを達成することが出来ました。

 

ちなみに、ゴルフを初めて2ヶ月後にコースデビューしてその時のスコア126の私がです。

 

簡単に私のスコアを時系列でまとめるとこんな感じです。

 

 

  2015 4月 知識0から独学でゴルフ開始

       5月 初ラウンド 126

      10月 3ヶ月限定レッスン開始 *アベレージ110台

      12月 レッスン終了 *アベレージ100台前半 

  2016 2月 100切り達成 93【50・43】 

       7月   90切り達成 87【46・41】

 

 

 

 

私はこのレッスンから後にも先にもレッスンを受けていませんが、現在も安定して80台を出せています。

 

ハーフであれば30台も出ることがあります。

 

要はこの3ヶ月で基本を学び、現在も反復をしているだけです。

 

しかも、私は週1回のレッスンを受けていましたが

 

その間はレッスン以外では練習場に通わずレッスン時にiPhoneで撮った動画を頼りに

 

自宅でひたすら素振りやパター、アプローチの練習をしていたので

 

これまでの月のゴルフ代と計算しても私の場合、逆に節約することが出来ました。

 

そして振り返ると、コツコツと自宅で練習したその時の積み重ねが

 

ゴルフのスコアを安定させるのに今でも本当に役に立っています。

 

 

 

 

失敗しないゴルフの上達方法はこの1択です:基本が大事

golf

 

要は、ここで私が言いたいのは『基本が大事』って事です。

 

 

基本を学ぶ手段の一つとして私はレッスンの受講を選択しましたが、必ずレッスンの受講が大事では無く基本を身に付ける事が大事なのです。

 

 

それが、ゴルフ仲間の上手いゴルファーが周りにいるのであればそちらに教わるのも一つの方法です。

 

 

ただ、その時に注意が必要なのはプレイヤーとしてゴルフが上手くても教え方が上手いかどうかわかりません。

 

 

そこの見極めが必要ですね、私はその見極めには失敗しました・・・笑

 

 

レッスン動画をみて基本を身に付ける方法もあります。

 

 

この方法は、客観的に自分のスイングを分析できれば良いと思いますが、個人的には難しいと思います。

 

 

理由は、シングルプレーヤーである程度ゴルフの知識と経験があるなら別ですが、スコア90〜100前後のアベレージゴルファーでは分析できないと思います。

 

 

仮に、分析できたとしてもゴールに行き着くまでに迷いながら進み多大な時間がかかると思います。

 

 

場合によっては、間違ったゴールを目指しスイングを崩して逆に遠回りになるかもしれません。

 

 

なので、私はその見極めに失敗して、かつ期間を決めた100切りの目標設定をしていたのでレッスンの受講を選択したわけです。

 

 

結果的に100切りの目標を期限内に達成できたので良かったと思っていますし、身についた基本は私のゴルフの財産になっています。

 

 

要は基本を学び身に付けることができれば良いのです。

 

 

逆に言えば、基本を忠実に教えてくれない、基本をマスターさせてくれないレッスンは無意味です!

 

 

そして基本を学べば後は、最初に言ったようにひたすら再現性を高め反復していくことで腕を磨けば良いのです。

 

 

 

 

まとめ

golf

ゴルフは本当に難しいスポーツです。

 

だからこそ、上達を目指すのなら何度も言いますが『基本を身に付ける』事が大事です。

 

 

なので、当たり前ですが、失敗しないゴルフの上達方法は『基本を身に付ける』ことの一択なのです。

 

 

練習場で、ただ球筋を気にすることなく、基本を身に付ける事だけに集中してゴルフの練習に取り組んでみて下さい。

 

 

必ず、上達していきます。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

クリックして応援していただけると嬉しいです!
↓↓↓↓↓↓
関連記事

おすすめのゴルフスクールを知りたいゴルファー向けの記事です。  ゴルフ業界ではゴルフスクールの需要が高まって言います。  最近では、全国展開している大手[…]

 

 

【マナー違反注意】ゴルフ初心者がラウンド前に揃えるべき小道具10選
最新情報をチェックしよう!