明日は職場の上司とゴルフのラウンド!
ゴルフってマナーにもうるさいイメージがあるけど・・・
どんなことに気をつけたら良いんだろう・・・?
ゴルフはルールと同じくらいにマナーを大切にするスポーツです!
ゴルフはスコアが良い人よりも、マナーが良い人の方が確実に一緒にプレーをしていて喜ばれます!
この記事を読んでマナーを学び「次も一緒にまた回りましょう!!」と言われるようなゴルファーを目指しましょう。
例えば、忘れ物の確認やドレスコードの確認などです。
いよいよ明日は、待ちに待ったゴルフのラウンド!でも、どんな準備をして良いかいまいちわからない・・・練習はしておいた方が良いかなぁ〜? 今回は、初心者ゴルファー向けにラウンド前日の[…]
1 プレーファーストを心がけよう
2 同伴者がスイングするときのマナー
ゴルフマナー1 プレーファーストを心がけよう
ゴルフ場ではプレーファーストという言葉を見たり聞いたりします。
意味はその言葉のとおりプレーを早くしましょうという意味です。
ゴルフ場では通常9ホールを2時間を目安にプレーするよう設定されています。
自分の順番が来たときの持ち時間は40秒以内と考えてプレーしましょう。
自分の順番がきて打ち終わるまでに40秒です。
早いですよね・・・
もたもたしていると直ぐに時間は立つし、それが続くと同伴者に嫌がられる原因になります。
そうならないようにするには
次に打つクラブを事前に残りの距離を計算して決めておきましょう。
クラブ選択を迷ってカートに戻らない為に常に2〜3本クラブを持ち歩くことも大切です。
移動時間は早歩きなどで時短しましょう。
そして、自分の順番が来たら一旦、時間スイッチを切り替えます。
焦ったり急ぐのではなく心を落ち着かせて自分のイメージしたショットをしましょう。
要は、この切り替えが大事です!
スイングまで急いでしまってはせっかく練習したスイングができませんからね〜
上手い人は本当にプレーも早い人が多いです。
もし、そんな同伴者とプレーする機会があれば、その人達が自分の順場の前に何をしているか見ておくことも勉強になります。
ゴルフマナー2 同伴者がスイングするときのマナー
同伴者がプレーするときにも色々とマナーがあります。
それは、同伴者がスイングするときには、その視界に入らないことです。
真後ろもNGです。
立ち位置は、離れた正面か背中側に立っていれば大丈夫です。
あと、同伴者がアドレスに入ったら喋ったり音を立てるのもNGです。
携帯電話もマナーモードは必須ですね。
もし、同伴者が球を見失ったら一緒に探すことも忘れないで下さいね。
ちなみに、ボールを探す時間はルールで3分と定められています。
自分のボールを探す場合は、少し探して見つからなければ潔くロストボールを宣言した方が同伴者には好印象です。
ゴルフマナー3 ゴルフ場を大事にするマナー
ゴルフにはゴルフ場を傷つけない為のマナーや次のプレイヤーの為に配慮して行うマナーがあります。
ここではその説明をします。
自分が打った後にできたディボットには必ずターフを戻して必要なら目土をしましょう。
グリーンでは走っては行けません。
理由はシューズでグリーンを傷つけるのを避ける為です。
必ず歩きましょう。
あと、自分がグリーンにつけたボールマークはグリーンフォークを使って必ず直しましょう。
もしバンカーに入ったら、打った後に自分の足跡を含めて全て整えて次のプレーに進んで下さい。
まとめ
皆さんどうでしたか?
ゴルフでルールやマナーを守れば同伴者とも良い関係ができます。
ゴルフは本当に楽しいスポーツです!
そして歴史のある格式ある紳士のスポーツとも言われています。
今回の内容を是非、次のラウンドで実践してみて下さい!
私がオススメするゴルフのルールやマナーを学べる本のリンクを貼っておきます!
一冊は持っておいてゴルフバックに入れておくことをオススメします!