ゴルフを始めてスコアの100切達成を目標にする人は沢山いると思います。
そして、その目標達成にドライバーが大きな障害になって悩んでいる人はいませんか?
例えば、あともう少しで100切達成なのに
OBを最後に連発してしまい結果達成ならず・・・
あのOBさえなければ100切達成できたのに・・・
このような経験は沢山のゴルファーが経験している事と思います。
今回はそんな状態からまだ、抜け出せないゴルファーに向けて、私の経験談をもとに記事を書きたいと思います。
この記事を読むことで悩みを解消し皆さんの100切の目標達成のお手伝いができればと思っています。
ゴルフの100切達成にドライバー必要か?
結論から言います。
ゴルフの100切を達成するのにドライバーは必要ありません!
これは100切に限らず90切でもです!
本来、ドライバーは必ず握るクラブでは無いのです。
ゴルフは18ホールをできるだけ打数を少なく回ることを競うスポーツです。
なので、ルールで決められた14本以内のクラブを選択すればどのクラブでも良いわけですね。
なので、皆さんがドライバーを得意としていれば是非ドライバーを打ちましょう。
ドライバーのメリットである飛距離を生かしてコース戦略を立て下さい。
逆に、ドライバーが苦手でいつもOBばかりであればコースで使うべきではありません。
たしかに、打数を少なくする為にドライバーの飛距離は大きなメリットになります。
ただ、100切を目標にしているゴルファーにドライバーが得意な人はそんなにいないと思います。
そして、私もその一人でした。
ゴルフの100切達成 私の体験です
私が100切を目指し練習に励んでいたころ、職場の上司とゴルフをご一緒する機会がありました。
この頃の私のスコアは102〜108位です。
私はドライバーが苦手でコースではいつもOBを必ず出していました。
OBにならなくてもコースから外れて同伴のメンバーにボールを一緒に探してもらうことが多々ありました。
私はボールを上司に探して頂くを気が引けたので
この日は自分が比較的自身の持てる3Uを一番長い距離のでるクラブとしてラウンドしました。
3Uだと私の飛距離で190ヤードくらいが目安です
結果は100切を達成!
なんと、92というスコアで上がることが出来ました。
これはあくまでも1例にすぎませんが、しかしこのような話はよく耳にします。
皆さんも、ドライバーに自信が持てないようであれば目標を早く達成するために
苦手なクラブを封印してみても良いかもしれませんね!
私の経験上、ドライバーを克服するには相当な練習量と時間が必要です。
コースで使用するのはある程度自信を持ってコースで使っても遅くないと思います!
ゴルフの100切達成 成功体験で学んだこと
この100切達成と言う成功体験をしたことでこんな考え私にが芽生えました
それはティーイングエリアに立った時に
ドライバーに自身が持てないホールはドライバーを持たない
という考えです!
以前は、狭いコースやスライサーの私には右のOBがあると
OBが出そうなイメージしか無くうまく行ったらラッキーなくらいで
恐る恐るドライバーを打っていましたが
そんなホールでは自信のあるクラブや失敗してもコースからボールが出ない飛距離のクラブを選択して打ちます。
そうすると、逆にドライバーを打つと決めて打ったときは
不思議としっかり振れるようになったのです。
当然、OBも減りました。
これは、今思えば技術よりもメンタルの部分が大きかったと思います。
そして、これをマネージメントとして考えてラウンドするようになってからは
ラウンドで100を超えることはもう無くなりました!
まとめ
ゴルフには「刻む」という言葉があります。
この言葉には保守的なイメージがありますが、うまい人ほどこの「刻み」をスコアメイクに利用します。
皆さんも、自分の自信を持てるクラブでティーショットしスコアメイクすることで
100切達成に近づくことができるとおもいますよ!
最後に、あの有名なタイガー・ウッズはドライバーを一度しか使わずに全英オープンを優勝したことがあります。
この事でもわかると思いますが
ティーショットにおいて飛距離のでるドライバーは有力な選択肢ではありますが
ドライバー=正解と言うわけでは無いのです!
是非、一度、自信の持てるクラブでティーショットを打つと決めてラウンドをしてみて下さい。
思わぬビッグスコアが出るかもしれませんよ!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆さんの100切り達成を応援しています!!
クリックして応援していただけると嬉しいです!