ゴルフって本当におもしろい!!
もうすぐスコア100切れそうなんだけど、いつも終わってみたらスコアは102〜108くらいになってしまう・・・
あの時のOBがなければベスト更新で100が切れたのに〜
この記事を読んでいる皆さんはこんな思いをした事がありませんか!?
本当にこんな時って悔しい思いをしますよね!
この悔しい思いを繰り返さないようにこの記事を読んで、ゴルフ脳を鍛えてゴルフの100切りのマネージメントを身につけましょう!
ラウンド回数 月1〜2回
打ちっ放し 週1〜2回
公式ハンデ 14
自己ベスト 86
ゴルフ:100切りマネージメントの5つの手順
ゴルフではよくマネージメントという言葉を使いますが
マネージメントとは?
とあります。
ラウンドをする時には、自分のスコアを100切りできるようにスコアメイクを自分で管理する必要があります。
私の考える100切りマネージメントの5つの手順は以下のとおりです。
1 オールボギーを目指す
2 ティーショットはコース内に必ず残す
3 3パットをしない場所にグリーンオンする
4 ミスショットを続けない
5 確率にこだわる
それではそれぞれに説明していきます。
100切りするにはオールボギーを目指す
今、オールボギーなんて無理!!!
なんて思いました!?
ちゃんと説明するので最後まで読んで下さいね。
実は、このオールボギーは90切りを達成する条件です。
例えば
ゴルフはパープレイで72
オールボギーだと+18で
72+18=90
の計算が成り立ちます。
なので皆さんは90のスコアに9打の貯金を持っていると考えましょう。
例えばPAR4のホールであれば3オン2パットを目指してプレーします。
結果、ダブルボギーでも大丈夫です。
貯金を1打使っただけと計算しましょう!
この思考を徹底して実践してみて下さい。
ただしこの貯金は大事に使いましょうね!!
いつも行くコースで苦手なホールがあれば、あらかじめそのホールは1〜2の貯金を設定しおきましょう!
なので、苦手なホールは無理せずトリプルボギーでも大丈夫です!!
もし、パーが取れたら嬉しいだけでなく貯金が増えますね。
100切りするにはティーショットはコース内に必ず残す
ティーショットは必ずコース内に残しましょう。
OBや1ペナでなければ大丈夫です。
とにかくコース内に残す事だけを考えてクラブ選択と打つ事に集中して下さい。
ドライバーに自信が無ければ持たなくて結構です。
その日に、一回のナイスショットを狙いOBが何発も出てしまいスコア105よりも・・・
プレーが終わった後にスコアカードを見て98のスコアの方が喜びは大きく無いですか!?
私はそうでした!
事実、私は始めた頃すごいスライサーでドライバーが苦手だったので、最初の方は5wやアイアンでティーショットをしていました。
このレベルではまだドライバーが得意な方は少ないのでは無いかと思います!
ドライバーを打つのは、コースの中でも広くOBの気にならないホールにしておきましょう!
えっ!!それでもドライバーを持ちたいですか!?
そうですよね〜
一緒にラウンド回ってる人から根性なしと思われたりするのも嫌ですよね〜
本当にわかります・・・
そんな人は、ドライバーのグリップを指3本くらい余るように短く持ってスイングしましょう!
これだけでも、飛躍的に方向性は安定します。
ただし、練習場で事前に球筋を確認しておいて下さいね!
グリップを短く持ってコンパクトにスイングする方法はコース内で
フルスイング出来ないようなライの悪い場所で役に立ちます。
練習場であらかじめ球筋や飛距離を確認しておく事をオススメします。
100切りするには3パットをしない場所にグリーンオンする
グリーンには少なからず傾斜が必ずあります。
下りの50cmにつくよりも上りの1mについた方が確実に簡単です。
グリーン上の傾斜をあらかじめ確認して必ず上りのパットが打てるようにしましょう。
皆さんはドライバーとパターの練習比率が9:1位になっていないですか?
早くスコアアップを目指すなら絶対にパターの練習にウエイトを置くことをオススメします。
理由は簡単。
ドライバーはその日に多く使っても18ホール中ショートホールを除けば、多くて14回ですね!
パターはどうですか!?
アベレージ100〜110であれば40パット前後は打っていると思います!
プロの世界では
という言葉があるくらいです!
1m位のショートパットをしつかり練習することで早くスコアアップができるはずです!
前述したように、ドライバーは今はそんなに練習の必要はありません!
新型コロナウイルスの影響を受けて、天気も良いのにゴルフも行けない・・練習できずに、スキルが下がるのもいやだぁ 今回はそんな悩みを解消する、自宅でできるゴル[…]
100切りするにはミスショットを続けない
ゴルフは必ずミスをするスポーツです。
皆さんも経験ありませんか!?
ドライバーを大きくスライス!!
右の林に打ち込んでしまった・・・
2打目はライも悪が悪い・・・
でも狭い隙間からピンが見える!!
ここは一発狙ってやるぞ!!
結果はどうでしたか!?
私の経験では、木に当たって最悪OBなんてこともよくありました。
ミスショットを続けない、ミスショットのあとは無理せず次に打てる場所にだす
ということですね!
皆さんには9打の貯金がありますよね!!
この貯金は大事に使うようにして下さい!
100切りするには確率にこだわる
ゴルフはミスをするスポーツと言われています。
トッププロでも1ラウンドに自分が思うナイスショットは出ないこともあると言うくらいです。
自分の実力を認めスーパーショットやミラクルショットばかりをイメージすのではなく
ショットの成功率6〜7割を目指してクラブ選択と次の狙う場所を考えましょう!
ただし守りのゴルフをするのではありません。
例えば、ライが良くて自分の得意な距離が残っているとします。
こんな時に確率を考えてもスコアメイクにプラスになるのであれば積極的に狙って行くことも大事です!!
要は守る時と攻める時を確率を意識してマネージメントしていきましょう。
なんども言いますが
皆さんには9打の貯金がありますよね!!
この貯金は大事に使うようにして下さい!
まとめ
皆さんいかがでしたか?
私の経験上、沢山のミッションを一回のラウンドに持ち込んでも良い結果が出ていません。
上記の5つのことことだけを徹底してみてください!
皆さんも必ず100切りが達成できると思っています!
そして、最後になりますがこの記事の中にはゴルフの技術に関する事は一切ありません!
なぜなら、私は皆さんに技術を伝えるほどの腕は無いからです!笑
ただ、私は考え方一つで良いスコアメイクができると思っています!
今回はそのことを記事にしたかったのです!
皆さんが、この記事を読んで100切りを達成することを応援しています!!
最後まで読んで頂き本当にありがとうざいました!
おすすめのゴルフスクールを知りたいゴルファー向けの記事です。 ゴルフ業界ではゴルフスクールの需要が高まって言います。 最近では、全国展開している大手[…]
今回は、ゴルフのスイング用の練習器具を実際に使用した感想をもとに比較します。 ゴルフの上達に大切な練習の一つとして素振りがあります。 私[…]