ブリザード・コーンスネークの飼育環境を解説【ケージのレビュー有】

※ヘビの画像や動画があります、苦手な人は閲覧をご遠慮下さい。

 

 

 

 

私がコーンスネーク・ブリザードの「イクラ」をお迎えし1ヶ月が経ちました。

 

 

最初に「ブリザードは胃腸が弱い」との情報もあったので、完全に初心者の我が家がお迎えするのに心配もありました。

 

 

しかし、これまで拒食もなく順調に育っておりハンドリングにも慣れて益々可愛くなっています!笑

 

 

白蛇が欲しい!!

 

 

から始まった我が家と「イクラの出会いは」に下記に記載しています。

 

関連記事

*閲覧注意:「ヘビ」の画像あります、苦手な方はご遠慮ください。    今日は、爬虫類苦手な私がヘビのコーンスネークを我が家にペットとしてお迎えした感想を[…]

 

 

 

今回は、コーンスネークブリザードのイクラの飼育環境について記載しますので、ヘビの飼育を検討されている方の参考になればと思います。

 

ブリザード・コーンスネークの飼育環境について

 

natural terariumu

 

コーンスネークブリザードのケージについては、私はエキゾテラ グラステラリウムの3030を購入しました。

 

 

グラステラリウムは、前面が観音開きで掃除や餌やりの管理がしやすいです。

 

 

リビングにケージを置くので、見た目の良さが購入の決め手になりました。

 

上がメッシュになっていて通気性も良いです。

 

 

ガラス製で鑑賞するにもキズが入り難く良いですね。

 

 

ジェックス エキゾテラ グラステラリウム 3030はショップスタッフのオススメ商品でアクリル制の他の商品と比べ少し高価ですが購入して本当によかったと思っています。

 

 

※前を開いている状況です。

 

コーンスネークブリザードのケージに敷いているのは天然やしがらで保湿の効果もあるようです。

 

 

敷物はペットシートの方が管理はしやすいかもしれませんがリビングに置いているので自然を演出するにはこちらの方が良いかなと思っています。

 

 

あと、排泄物が見えにくいのも良いですね!笑

natural terrariumu

 

ブリザード・コーンスネークの温度・湿度の管理について

コーンスネークブリザードの飼育環境で温度と湿度の管理は大事です。

 

 

温度は26〜32℃・湿度は50%以上になるように気をつけています。

 

 

我が家ではヒーターを二つ併用していていて、メインにパネルヒーターを使用し常時ONの状態でケージの半分に掛かるくらいで敷いてます。

 

 

この商品は、安全性も有り表面温度42℃±5℃温度完全自動制御遠赤外線温熱マットです。

 

 

これからの季節はこれで、十分ケージの温度が適温に保たれると思います。

 

 

※底面に密着するよう使用すると効果的です。

 

もしもの時の、自己消火性機能のついている優れものでおすすめです!

 

 

ケージの温度が安定しない場合はサーモを必ずセットすることをオススメします。
温度の急激な変化は、最悪ペットが死んでしますので設置しておきましょう。

ペットショップの店員さんはこの暖突を一番に進めてくれました。

ウチは、シートヒータと別にライトも補助として設置しています。
寒い季節には必要ですね。

 

 

保湿対策は保湿用のシェルターとIKEAで購入したガジュマルの木を入れています。

 

 

 

コーンスネークブリザードのイクラはこれがお気に入りでよく遊んでいます!

 

この投稿をInstagramで見る

 

イクラ(@m.m0332)がシェアした投稿

 

ブリザード・コーンスネークの給餌について

コーンスネークブリザードのイクラをお迎えして、2週間くらいは冷凍マウスSSを1匹その後は2匹を3日のローテーションで給餌しています。

 

イクラは本当によく食べてくれます!

 

正直、最初の頃はマウスを給餌することに抵抗がありましたが直ぐに慣れました。

 

ブリザードコーンスネークのケージの掃除について

コーンスネークブリザードのイクラは給餌後2日間で排泄をするので、モノを見つけたら掃除するくらいで手がかからず、特に匂いもなく飼いやすいですね。

 

まとめ

今回は、コーンスネークブリザードのイクラの飼育環境を説明していきました。

 

 

爬虫類が苦手な私が今は可愛くてたまりません!!笑

 

 

「白蛇」のイクラが我が家に幸せを運んで来てくれるよう大事に育てていきたいと思っています。

 

suake
最新情報をチェックしよう!