仕事場での対人関係や業績に伸び悩んでいませんか?
その原因を自分が明確に把握できれば解決の糸口もあると思いますが、原因すら判らない方が大半ではないでしょうか?
そんな悩みを解決する本を今回はレビューします!
私は、現在これだけITが進化した今もビジネスにおいて成功するカギは、有効な対人関係にあります。
これまで、様々な自己啓発書やビジネス本を読んできましたが、全てこの1冊に繋がっていると感じました。
今日は人を動かすをレビューし、記載された内容をどう実践して行くのかをお伝えします。
【人を動かす】ビジネス本はこの一冊で大丈夫です
人を動かす|D・カーネギーを初めて私が手にしたのは
私が管理職に昇進したタイミングで、私の上司から頂いたのがきっかけです。
その上司も、仕事で悩んでいたときにこの本と出会い書かれた内容を実践して行くことで、色々な事が上手く行くようになったと教えてくれました。
事実、その方は定年退職された現在も人望を買われ役員として在籍しております。
私においても、この本の内容を実践することを心がけ、ビジネスだけでなく家庭内においても色々なことが上向きになっている事を実感しています。
人を動かす|D・カーネギービジネス本をおすすめする理由
この本は下記の内容に項目分けし記載されています。
人を動かす3原則人に好かれる6原則
人を説得する12原則
人を変える9原則
幸福な家庭をつくる7原則
全342ページのボリュームを各項目に細分化、成功者の体験談を短編小説のように記載し成功例を引用しアドバイスしています。
なので、過去に体験した自分のビジネス現場や対人関係のシチュエーションを思い浮かべ、その時の判断が正しかったを答え合わせすることができます。
また、次にそのシチュエーションに向き合った時の正解を伝えてくれます。
人を動かすビジネス本との向き合い方(実践方法)
この本との向き合い方は、一気に読破するのではなく少しずつ読んでそれを毎日、実践し積み重ねて行くことをおすすめします。
私は職場での昼休みに読み、その内容を午後から実践するようにしています。
また、本を読むのが苦手な方は、オーディオブックが良いと思います。
通勤時間や、朝のスキマ時間にこれを聞くことで有効利用できると思います。
私はどちらも所持していますが、オーディオブックは仕事に行く前のランニングの時間に聞いてその日に実践するやり方です。
私は、書籍を頂き読んだ後、繰り返し読むには時間を有効に使いたいと考えオーディオブックを購入しました。
オーディオブックで日常化し、書籍で答え合わせをするような利用をしています。
オーディオブックは少し高価ですが、効果が現れたらすぐに購入費は回収できたと思うはずです!
事実、私はそうでした。
まとめ
最後に、この本に記載されているアドバイスは人との向き合い方で大切にしなければならない極々当たり前のことが書かれています。
しかし、私達はその当たり前を何処かに置き忘れてきてしまったり、分かっていても自己欲求が勝り、実践できなくなってしまっていると感じています。
人を動かすは、新たなビジネスチャンスを掴むだけでなく、性格すらも良い方に変わる程の力を持っていると思います。
是非、皆さんも一度手に取って読んで見ることをおすすめします。
仕事の進め方に不安がある方は参考にして下さい。【管理職とは?】管理職の効率的な仕事の進め方【3つのコツ】