公務員は安定した職業です。
それでも、公務員を辞めたいと思う人は多いと思います。
私もその一人でした。
私は某田舎の地方公務員を50歳を前に退職を決断しました。
今回は、私の経験をもとに公務員を退職する前に後悔しない為にも、事前にしておきたい準備について解説します。
全てが、皆さんに当てはまるか解りませんが、公務員を退職をするときの参考にしてみてください。
会社や公務員を辞めたいと思う時、色々な悩みを持つと思います。 例えば、苦労して入った公務員を辞めて本当に後悔しないのか? これからの生活が今よりも良くなるのか?など […]
公務員を退職する前にしておきたい後悔しない為の準備
私が今回皆さんにお伝えしたい、退職前の準備は以下の3つです。
それでは、それぞれ解説していきます。
退職について家族の理解を得る
転職サイトへ登録する
インデックス投資をはじめる
それではそれぞれ解説していきます。
退職について家族の理解を得る
これは当たり前と言えばそれまでです。
しかし、これが意外と大変です。
家族がいる場合は早めに退職の意思を伝えておく事を強くお勧めします。
親や旦那や奥さん、子供に対して一定の理解を得ることは本当に大切です。
安定した公務員を退職するのです。
家族にとっては衝撃的です。
この理解を得ることは、難しくこれもストレスになります。
公務員を退職する時は本人が一番ストレスを抱えていることが多いと思います。
それに加え本来、味方である家族に理解を得ることができない場合は本当に辛いです。
私の場合は、退職する3年程からに将来的なビジョンや職場のストレスについて少しずつ家族に説明しました。
なので、最終判断をする時には家族の心の整理もできていたので退職についてスムーズに事を進めることができました。
今となっては本当に良かったと思っています。
自分が苦しい時に家族が良き味方となり理解者となってくれるように退職する前の準備をしておいて下さい。
転職サイトへの登録
これは、私も実際に活用しました。
本来、転職サイトは転職先を探すものですが私がオススメする利用方法は、自分の市場価値を知る事です。
なので、皆さんが退職を意識した時点で転職サイトに登録しておくことをお勧めします。
個人の能力や所有資格にもよりますが、私のような50歳を前にした公務員には厳しい現状がありました。
残念な話ですが、公務員の市場価値が低い事を私は転職サイトで気づくことができました。
正直、これを知って公務員に踏みとどまることもありだと思います。
そうすることで、転職サイトから定期に皆さんが希望する情報がメールでお知らせされます。
これで民間企業がどのような人材を求めているか知ることができます。
特に必須とされる資格や優遇される資格等の有益な情報をもとに資格取得を行うことで転職先の選択範囲を広げる事もできます。
この情報を基に公務員を退職するときに備えて下さい。
私は転職サイトを通して3社に対し転職希望を出しましたがどれもダメでした。
なので、軌道修正し結果としてセミリタイヤする道を選択しました。
今、思えば早めに自分の市場価値を知り得たことが本当に良かったです。
理由としては、転職の道を軌道修正し別の道に向け準備ができたことです。
転職サイトに登録することは無料でできます。
公務員の退職を意識した時点で、情報収集を目的に転職サイトを利用して見ることをお勧めします。
「アーシャルデザイン」は20代の転職を強みにしています。
「JAC転職サイト」はミドルクラスの転職を強みにしていますので30代〜40代の方の転職を強みにしています。
自分の市場価値を知るには良いと思います。
私の場合、年収が現状維持か少しでも多くなるように転職を考えていたので「ビズリーチ」を一番活用しました。
インデックス投資
インデックス投資については、本当に様々なサイトで詳しく情報を掲載しています。
なのでここでは簡単な解説にしておきます
今の時代、銀行に貯金しても利息がつきません。
例えば、100万円を銀行に貯金した場合 年利0.01%で100円しか増えません。
インデックス投資では、統計学的に年利5%ほどは確保されています。
この場合100万円を投資した場合、年間5万円になります。
あと、インデックス投資をする事でnisaやiDeCoを活用し節税対策にもなります。
当然、投資ですのでリスクが0ではありませんが、少しのリスクを取って資産を増やすことは、公務員を退職するときの自己防衛対策として本当に有用です。
事実、私はインデックス投資を始めていたことで、セミリタイヤを選択することができました。
もし、これが貯金だけでは資産が減るだけでセミリタイヤの選択肢は無くなります。
仕方なく公務員として定年を迎える選択をしたかもしれません・・・
今の給料の半分くらいの転職先を選択するしか無かったかもしれません・・・
まとめ
今回は、公務員をやめる時に後悔しない為にしておきたい事前の準備について解説しました。
人生100年時代
今後、退職年齢は70歳となることも十分に予想されます。
「備あれば憂いなし」
確かに安定した公務員は魅力的ではありますが、人間関係や業務過多、住民からのクレーム対応等、本当に様々なストレスと向き合わないといけないのも事実です。
それを退職までやりきれる気持ちが今無いのなら、退職に向けての準備を進めておくことをオススメします。
下記の記事は公務員を辞める時に考えるべき基準を解説しています。
興味のある方は参考にしてみて下さい。
会社や公務員を辞めたいと思う時、色々な悩みを持つと思います。 例えば、苦労して入った公務員を辞めて本当に後悔しないのか? これからの生活が今よりも良くなるのか?など […]
会社を退職する時には、退職願や退職届を職場に提出することになります。 しかし、この二つの違いが判らない? 会社への提出するタイミングはいつなの? など、疑問もがあ[…]